ぬくもり乗せ 「ストーブ列車」運行開始


 青森県五所川原市と中泊町を結ぶ津軽鉄道で1日、冬の風物詩「ストーブ列車」の運行が始まった。寒さ厳しい津軽平野をひた走る列車の中で、だるまストーブが乗客の心と体を温めている。運行は来年3月31日まで。

 開業当初の1930(昭和5)年から続く津鉄の名物列車。県内外から訪れた観光客や鉄道ファンらが一番列車に乗り込んだ。車掌がだるまストーブに石炭をくべると炎が赤々と上がり、車内にぬくもりが広がった。

 製造から70年以上経過したレトロな列車に揺られながら、乗客らはストーブ上であぶったスルメを堪能。津軽半島観光アテンダントの津軽弁の沿線案内を聞き、流れゆく奥津軽の車窓を楽しんだ。

 運行に先立ち、津軽五所川原駅ホームでは津軽三味線の音色が響く中、車掌の制服に身を包んだ新宮団地こども園(同市)の園児が手を振り一番列車の出発を見送った。

 初めて乗車したという東京都の会社員山田靖紀さん(54)は「レトロな車両も含めて温かみがあって感動した」と満足そうに話した。

雰囲気のある石炭ストーブの暖かさに笑みがこぼれる観光客ら=1日、津軽鉄道

車掌がストーブに石炭をくべると、車内にぬくもりが広がった=1日、津軽鉄道

レトロな雰囲気の「ストーブ列車」を堪能する観光客ら=1日、津軽鉄道

五所川原市

青森
飲食エリア新設へ/五所川原立佞武多
青森
“巨大パックマン” 夜の街を飲み込む?/五所川原
青森
ストリートピアノと寄贈者 20年ぶり対面
青森
祖父母が暮らした古民家をホテルに
青森
“太宰桜並木”は見ごろ/金木、準まつり期間に