無病息災願い「茅の輪くぐり」/野辺地

無病息災を祈りながら茅の輪をくぐる参加者たち=30日午後、野辺地神明宮

 今年も半年が過ぎ、青森県内各地の神社では30日、これまでのけがれをはらって、残り半年の無病息災を願う「茅(ち)の輪くぐり」が行われた。

 野辺地町の野辺地神明宮では、総代や氏子ら約30人が参加した。境内で「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」の神事を行った後、鈴木英二宮司を先頭に、町内のカヤを束ねて作った直径2メートルほどの茅の輪を3回くぐって社殿に拝礼。家族の健康や安全を願った。

 毎年参加しているという同町の久保田誠さん(64)は「これまでの厄を落とし、また半年頑張ろうという気持ちになった」と話した。

 野辺地神明宮では5日ごろまで茅の輪が置かれ、日中は自由にくぐることができる。

野辺地町

青森
郷土の味 茶がゆに舌鼓/野辺地の商工会女性部キッチン 営業開始
青森
葉つきこかぶ収穫始まる/野辺地
青森
シロウオぴちぴち 野辺地川で漁本格化
青森
飛び石GWスタート 青森県内催し多彩
青森
祇園まつりマップ完成 野辺地小5年生作成