ねぷた絵師聖龍院龍仙さんの天井画完成

明光寺本堂に完成した龍仙さんの天井画

 青森県平川市南田中の天台宗明光寺で18日、弘前市のねぷた絵師で日本画家の聖龍院龍仙さん(78)が手がけた本堂の天井画が一般公開される。龍仙さんが2023年の大病克服を挟んで昨年末まで約2年かけて描き上げた作品。今回は併せて、その病床で描いた下絵を基にした墨彩画の色紙をチャリティー展示販売する。益金は能登半島地震被災地への義援金として送る。 

 天井画は、80センチ四方の56のます目に千手観音(子=ね)など干支(えと)の守り本尊八尊や、仏教の神聖な山・須弥山(しゅみせん)の頂点をつかさどる十二天、不動明王に仕える三十六童子が、童の表情で描かれている。「お参りする人の心が休まるような絵を描いてほしい、とお願いした」と米澤道俊住職(74)は言う。

 大きな仕事を中断して入院を余儀なくされた龍仙さん。「落ち着かなかったが、まだ残された仕事があることで助けられ、守られた」と振り返る。約2週間の病床では、鉛筆を使って煩悩の数と同じ108点の地蔵画などを「修業の思いで描いていた」という。

 チャリティー展示即売の中には、弘前大学のねぷた絵を担当している縁で、同大発のベンチャー企業が製作している、リンゴのせん定枝を利用した和紙に描いた作品も。龍仙さんは「何か少しでも役に立てればうれしいし、見に来てくれるだけでもありがたいです」と呼びかけている。

 公開時間は午前9時から午後5時。

チャリティー展のため描き上げた色紙を手にする龍仙さん

平川市

青森
飛び石GWスタート 青森県内催し多彩
青森
雪囲い外し、盛美園に春 12日開園へ作業着々/平川
青森
春、ボートで楽しんで/平川・猿賀公園 5日営業開始
青森
弘前菓子組合が「桜物語」を4月から販売
青森
リンゴ持ち込みシードルと交換/平川