自然薯、滋養にいかが/道の駅いかりがせきで販売

道の駅いかりがせきで販売が始まった平川市碇ケ関地区名産の自然薯

 青森県平川市碇ケ関地区名産の自然薯(じねんじょ)の販売が22日、同市の道の駅いかりがせきで始まった。強い粘りと独特の風味が特徴で、初日からまとめ買いする買い物客などでにぎわった。

 例年、自然薯を使った食品販売やお汁粉の無料振る舞いなどを行う「自然薯まつり」を開いているが、新型コロナウイルス感染防止対策のため、今年は中止となった。

 同日は、地元の建設業者でつくる「津軽碇ケ関自然薯生産組合」に所属する白戸建設と一戸施設工業が生産した自然薯約300本を直売所で販売した。価格は2千~3千円程度で、昨年より太くて長いものが多く並んだ。

 道の駅を運営する碇ケ関開発の桑田直樹代表取締役社長は「これからの寒い季節、自然薯を食べて乗り切ってほしい」と話した。道の駅では、自然薯を使ったラーメンやギョーザなども販売している。

平川市

青森
飛び石GWスタート 青森県内催し多彩
青森
雪囲い外し、盛美園に春 12日開園へ作業着々/平川
青森
春、ボートで楽しんで/平川・猿賀公園 5日営業開始
青森
弘前菓子組合が「桜物語」を4月から販売
青森
リンゴ持ち込みシードルと交換/平川