弘前市といえばリンゴで有名ですが、近ごろはリンゴを使ったスイーツも人気上昇中だそうです。その代表格ともいえるアップルパイを提供しているお店は、何と40軒以上もあるとのこと。GMU堀川あい・奥崎このはコンビで、古い洋館が残る弘前ならではの雰囲気を楽しみながら、その魅力をお伝えします。
今回いただくアップルパイは、城東中央3丁目にある洋菓子店「ボンジュール」の人気商品で、値段は1個400円。サックサクのパイ生地に、みずみずしい紅玉リンゴを組み合わせた逸品です。さらに食リポ場所に、大正ロマンの雰囲気が漂う藤田記念庭園の洋館をお借りできたので、とてもぜいたくな気分です。
焼きたてのアップルパイにナイフを入れると、たちまち香ばしい匂いが広がり「リンゴの優しい甘さを引き立てています」(堀川)。奥崎も「リンゴそのもののおいしさが感じられる」と話しながら、あっという間に平らげました。
市内で味わえる各種のアップルパイは、弘前観光コンベンション協会のサイト(https://www.hirosaki-kanko.or.jp/)に詳しいガイドマップがあります。今度は食べ比べにも挑戦してみたいです。
【桜田宏市長から】
日本一の桜の名所・弘前公園では「冬に咲くさくらライトアップ」を12月から2月まで実施しています。冬の夜、桜の枝に降り積もった雪をライトアップすると、まるで満開の桜が咲いているかのような幻想的な景色が生み出されます。
また、藤田記念庭園内の「クラフト&和カフェ匠(たくみ)館」では、弘前工芸舎企画展「冬の贈り物展」を開催中。冬の弘前も見どころ満載ですので、皆さまぜひお越しください。
★★★Oh!知らせ★★★
■弘前工芸舎・冬の贈り物展 弘前市上白銀町の藤田記念庭園「匠館」2階ギャラリースペースで、12月14日から25日まで、弘前工芸舎による「冬の贈り物」展が開催される。クリスマス時季のプレゼントにぴったりなクラフト作品や各種工芸品を展示・販売。雪化粧した庭園と岩木山の冬景色を楽しみながら、おしゃれな雰囲気を満喫できる。問い合わせは弘前工芸舎運営委員会事務局(TEL:0172-32-0595・弘前こぎん研究所内)へ。
今回いただくアップルパイは、城東中央3丁目にある洋菓子店「ボンジュール」の人気商品で、値段は1個400円。サックサクのパイ生地に、みずみずしい紅玉リンゴを組み合わせた逸品です。さらに食リポ場所に、大正ロマンの雰囲気が漂う藤田記念庭園の洋館をお借りできたので、とてもぜいたくな気分です。
焼きたてのアップルパイにナイフを入れると、たちまち香ばしい匂いが広がり「リンゴの優しい甘さを引き立てています」(堀川)。奥崎も「リンゴそのもののおいしさが感じられる」と話しながら、あっという間に平らげました。
市内で味わえる各種のアップルパイは、弘前観光コンベンション協会のサイト(https://www.hirosaki-kanko.or.jp/)に詳しいガイドマップがあります。今度は食べ比べにも挑戦してみたいです。
【桜田宏市長から】
日本一の桜の名所・弘前公園では「冬に咲くさくらライトアップ」を12月から2月まで実施しています。冬の夜、桜の枝に降り積もった雪をライトアップすると、まるで満開の桜が咲いているかのような幻想的な景色が生み出されます。
また、藤田記念庭園内の「クラフト&和カフェ匠(たくみ)館」では、弘前工芸舎企画展「冬の贈り物展」を開催中。冬の弘前も見どころ満載ですので、皆さまぜひお越しください。
★★★Oh!知らせ★★★
■弘前工芸舎・冬の贈り物展 弘前市上白銀町の藤田記念庭園「匠館」2階ギャラリースペースで、12月14日から25日まで、弘前工芸舎による「冬の贈り物」展が開催される。クリスマス時季のプレゼントにぴったりなクラフト作品や各種工芸品を展示・販売。雪化粧した庭園と岩木山の冬景色を楽しみながら、おしゃれな雰囲気を満喫できる。問い合わせは弘前工芸舎運営委員会事務局(TEL:0172-32-0595・弘前こぎん研究所内)へ。