食の魅力発信で、むつ市が力を入れている個性的なご当地グルメに「大湊海自カレー」があります。何カ月も航海を続ける護衛艦などのレシピを、市内各店が忠実に再現したお料理。暑い日続きでバテ気味だった桃葉まい、水樹華、武田羽瑠が、ボリューム満点のメニューに挑戦します。
向かったのは、プラザホテルむつ内のダイニングバー・下北バル。護衛艦「おおよど」がモデルの、すりおろし野菜たっぷりのビーフカレー(1200円・1日20食限定)で、エビフライやサラダ、温泉卵、牛乳が“テッパン”と呼ばれるトレーに並んでいます。
3人には少し辛めですが「温泉卵と一緒に食べるとまろやか」(桃葉)というウラ技が可能。水樹、武田の感想は「野菜の甘みがピリ辛のカレーにぴったり」「スパイスが効いて元気が出そう」でした。
食リポでは、大湊にある航空自衛隊第42警戒隊で普段から食べられている「大湊Sora空(から)っ!」にもトライしました。1個70グラムもある大きな唐揚げは食べ応えたっぷりで、衣に使ったニンニクが良いアクセント。どちらもスタミナ回復にグッドです。
今年は1953年に海自大湊地方隊が創設されてから70周年。市役所を訪ねると、山本知也市長が「9月16~18日の3連休は基地開放があり、16日は各総監部のカレーを集めた『総監部コンプリートプレート』が記念に販売されますから、ぜひ皆さんもどうぞ」と勧めてくださいました。
食リポ動画には、自衛官の制服姿で基地内を見学する3人の様子もたっぷりです。ぜひご覧ください。
▼問い合わせ むつ市観光・シティプロモーション推進課(TEL0175-22-1111)
◆◆◆ちょっと耳寄り◆◆◆
■海自大湊70周年基地開放 海上自衛隊大湊地方隊は16~18日、創設70周年を記念して基地開放を実施します。護衛艦などを一般公開するほか海自グッズの販売ブースを開設。16日は各総監部自慢の「海自カレーコンプリートプレート」販売や、湾内クルーズ、飛行展示なども予定しています。詳細は海自大湊地方隊公式サイト(https://www.mod.go.jp/msdf/oominato/)で。
向かったのは、プラザホテルむつ内のダイニングバー・下北バル。護衛艦「おおよど」がモデルの、すりおろし野菜たっぷりのビーフカレー(1200円・1日20食限定)で、エビフライやサラダ、温泉卵、牛乳が“テッパン”と呼ばれるトレーに並んでいます。
3人には少し辛めですが「温泉卵と一緒に食べるとまろやか」(桃葉)というウラ技が可能。水樹、武田の感想は「野菜の甘みがピリ辛のカレーにぴったり」「スパイスが効いて元気が出そう」でした。
食リポでは、大湊にある航空自衛隊第42警戒隊で普段から食べられている「大湊Sora空(から)っ!」にもトライしました。1個70グラムもある大きな唐揚げは食べ応えたっぷりで、衣に使ったニンニクが良いアクセント。どちらもスタミナ回復にグッドです。
今年は1953年に海自大湊地方隊が創設されてから70周年。市役所を訪ねると、山本知也市長が「9月16~18日の3連休は基地開放があり、16日は各総監部のカレーを集めた『総監部コンプリートプレート』が記念に販売されますから、ぜひ皆さんもどうぞ」と勧めてくださいました。
食リポ動画には、自衛官の制服姿で基地内を見学する3人の様子もたっぷりです。ぜひご覧ください。
▼問い合わせ むつ市観光・シティプロモーション推進課(TEL0175-22-1111)
◆◆◆ちょっと耳寄り◆◆◆
■海自大湊70周年基地開放 海上自衛隊大湊地方隊は16~18日、創設70周年を記念して基地開放を実施します。護衛艦などを一般公開するほか海自グッズの販売ブースを開設。16日は各総監部自慢の「海自カレーコンプリートプレート」販売や、湾内クルーズ、飛行展示なども予定しています。詳細は海自大湊地方隊公式サイト(https://www.mod.go.jp/msdf/oominato/)で。



