大館曲げわっぱ(秋田県大館市)

 佐竹氏の移封(1602年)後、大館城代となった佐竹西家が領内の豊富な天然秋田杉を利用して下級武士の副業として奨励したのが始まりとされる。

 秋田杉の美しい正目や香りが多くの人を魅了、おひつや盆、茶筒など多様な商品が販売され、特に「軽く、ご飯の余計な水分を吸収するのでおいしく食べられる」と弁当箱が人気を集めている。1980年に伝統的工芸品に指定された。

大館市

秋田
11・12日は「きりたんぽまつり」 大館市のニプロハチ公ドーム、「肉博」同時開催
秋田
本場の新米きりたんぽは「もちもち」 大館市、来月のイベントPR
秋田
「一本仕立て」のフジ見頃 大館市・十ノ瀬藤の郷、6月1日まで開園
秋田
看板犬・想空(そら)勤務初日は少し緊張 大館市「秋田犬の里」
秋田
大館の鳥潟会館庭園、国名勝に 文化審答申、象潟「流れ山」追加指定も