大館曲げわっぱ(秋田県大館市)

 佐竹氏の移封(1602年)後、大館城代となった佐竹西家が領内の豊富な天然秋田杉を利用して下級武士の副業として奨励したのが始まりとされる。

 秋田杉の美しい正目や香りが多くの人を魅了、おひつや盆、茶筒など多様な商品が販売され、特に「軽く、ご飯の余計な水分を吸収するのでおいしく食べられる」と弁当箱が人気を集めている。1980年に伝統的工芸品に指定された。

大館市

秋田
JR花輪線9カ月ぶり全線復旧 県内、大雨被害の運休は解消
秋田
木のおもちゃ多数、子どもの遊び場オープン 大館・ハチ公ドームパークセンター内
秋田
黄金色に輝くケヤキ並木 大館シャイニングストリート始まる
秋田
大館出身の茶人、キャンピングカーで野だて 「世界に茶道広める」
秋田
大館と能代で秋の産業イベント 農産物や特産品販売など多彩