三内丸山遺跡で発掘現場の公開始まる

これまでの調査区より西側の区域で、溝状遺構の可能性がある部分について説明する調査担当者(右)

 青森県教育委員会三内丸山遺跡センターは1日から、本年度に三内丸山遺跡(青森市)で実施している発掘調査(第45次)の現場公開を始めた。遺跡北端部で見つかった溝状遺構(人為的に地面を溝のように掘った跡)が西側にさらに延びる可能性がある-との説明を受けた参加者は、間近に広がる調査の様子に見入っていた。

 溝状遺構は2本あり、縄文時代に造られたと考えられ、長いものは30メートルにわたっている。本年度はこの遺構が延びる範囲などを調べており、西側に広げた調査区域(1995年度の第1次調査区)に延伸して、50メートル以上になる可能性もあるという。

 東京都から訪れた二村かづ枝さん(62)は「去年も来ていて、溝状遺構のイメージができるようになってきました。理解が深まるので、何回も来る方が楽しい」と話した。

 現場公開は9月17日まで。土日祝日、休館日のほか雨天時など公開しない日もある。公開時は午前11時から調査担当者が現場を案内する。新型コロナウイルス対策で人数制限をする場合もある。

青森市

青森
咲き始め 市民ゆったり/青森・合浦公園、桜川地区
青森
巨匠の足跡一目で/19日から「安彦」展
青森
青空にいるかのぼり 14種追加/浅虫水族館
青森
魅力的な食と工芸「イタリアフェア」/さくら野青森で20日まで
青森
わらび座赤石さん(八戸出身)青森公演意欲