陸奥湾青森沿岸マボヤの水揚げ本格化

マボヤをロープから手際よく外し、船上の籠に次々と入れていく

 「海のパイナップル」とも呼ばれるマボヤが間もなく本格的な旬を迎える。青森市後潟地区では漁業者がマボヤを水揚げしている。

 「漁業はホヤ専門」という小鹿亮太さん(35)=蓬田村=の漁船は8日午後11時半、青森市の後潟漁港を出港した。海中のマボヤを1時間ほどで水揚げし、帰港後は船小屋で出荷作業に追われた。

 小鹿さんは「新型コロナウイルスの影響で受注は例年の半分程度。うちは7月初めごろ作業を終える見込みで、今後に期待したい」と述べた。後潟漁協の担当者は「フェアなどの機会にマボヤをPRしていきたい」と話していた。

 同地区のマボヤの水揚げは8月中旬ごろまで続くという。

水洗を終えた出荷用マボヤをはかりに掛ける小鹿さん

マボヤがついたロープを海中からクレーンで引き揚げ、船上に引き込む乗組員

青森市

青森
久保修切り絵展5千人突破・青森、31日まで
青森
ディープな青森、酒と食でたどる 山内さん(青森出身)がエッセー出版
青森
トランペット 一緒に合奏を/青森県出身者10月に青森公演 奏者募集
青森
為信ゆかり5城の御城印 青大・清川教授監修、青森県内で販売
青森
駅前レンタサイクル一新/青森市