青森県すし業八戸支部が弁当 漁業者支援も

八戸産の旬のウニがたっぷりと載った生ウニ丼などが味わえる弁当

 青森県八戸市の県すし業生活衛生同業組合八戸支部(田中裕伸支部長)は、新型コロナウイルスの影響で外出を自粛している市民に地元で採れた旬の魚介類を味わってもらおうと、15日から生ウニをふんだんに使った丼とにぎりずしなどをセットにした弁当を市内11の会員店で販売する。コロナ禍による需要減で苦境にある地元の漁業者を支援する目的もあり、担当者は「地元の旬の味を自宅や職場で味わって」とPRしている。

 弁当の販売は同支部初の取り組み。同市の八戸鮫浦漁協管内で15日からウニ漁が解禁されるのに合わせ、7月末まで行う。三つの枠に仕切られた弁当箱には、各店共通で生ウニ丼とにぎりずしが入り、残りの1枠は各店独自のメニューとなっている。前日までの予約が必要で、商品は店内で引き渡す。価格は3千円(税抜き)。

 同市鷹匠小路の「ぼてじゅう」が販売する弁当には、オリジナルメニューとしてサーモンとイクラ丼などが入る予定という。同店代表取締役の田中支部長は「お客さま、漁師さん、飲食店の三者が笑顔になれるような企画を考えた。この機会に各店の味を食べ比べてみて」と話している。

 ぼてじゅうの他に弁当を販売する店は次の通り。

 やま文グループ、割烹さんりく、俵屋、清六寿司、すし処神田、寿司処わさび、鮨割烹大沢、菊寿し、鮨大磯、ゐのめ

八戸市

青森
海外へ八戸の魅力PR カナダ出身・福岡在住のユーチューバー ミカエラさん
青森
フェアレディZ一堂に/7月、八戸でイベント
青森
三陸復興国立公園創設10周年祝う/八戸市庁
青森
八戸水産の新実習船「青森丸」一般公開へ
青森
地元のトラフグ味わって 10日から「福まつり」/八戸・青森の10店