むつ・釜臥山からの夜景 日本百名月に認定

「日本百名月」に認定された、むつ市の釜臥山から見える月(むつ商工会議所提供)

 岐阜県海津市で開かれた「第4回全国名月サミット」(夜景観光コンベンション・ビューロー主催)で、青森県むつ市の釜臥山から見える月が、県内で初めて「日本百名月」に認定された。

 同コンベンション・ビューローは、日本各地の名月を観光資源化し、国内外にアピールしようと、「日本百名月」プロジェクトを進めている。

 サミットは3月15日に開催。今回は約100カ所のノミネートがあり、10カ所が認定された。むつ市の釜臥山から見える月については「釜臥山展望台から見えるアゲハチョウのような夜景と名月の共演が美しく、まるでチョウが輝く宝石を求めて飛ぶような幻想的なシーンが見られる」と評価された。

 「日本百名月」はこれまでの認定と合わせると37カ所となった。

 むつ市では、2020年度に「全国名月サミット」と「全国夜景サミット」の同時開催が決まっていることから、同市観光戦略課は「百名月の認定でサミット同時開催に弾みがつく」としている。

むつ市

青森
下北の海とごみ 学生発案の企画展/むつ
青森
むつ釜臥山「世界夜景遺産」認定祝いフェス
青森
GOMAさん 下北初の個展・むつ川内
青森
店主が技伝授 「むつまちゼミ」7日から
青森
伝統の山車5台練り歩く/川内八幡宮例大祭