抗酸化作用のポリフェノールをはじめ、ビタミン、ミネラル、食物繊維などを豊富に含み、中国では古くから生薬にも用いられてきたサンザシ。その栄養価の高さに着目し、六ケ所村の新たな名産品にしようと、村内で栽培から加工、販売まで手掛ける福岡商店の福岡勲代表(65)は「日本では栽培している所が少なく、国産のサンザシは珍しいと言われる。美容にも健康にもいいスーパーフードなので、もっと全国に広めたい」と奮闘している。
始まりは30年ほど前。旅行好きだった兄の英雄さん(享年71)が中国でサンザシに出合い、福岡さんも同行して苗木20本ほどを買い付け、良好な木を接ぎ木するなどして増やしてきたという。10年ほど前から紅色の実が数多くつくようになり、今では村と五戸町の計約3ヘクタールに農園を拡大した。
10月に入り収穫期を迎えた農園に伺うと、小さな実が真っ赤に熟し、風に揺れていた。一口かじり「酸っぱい中にも甘みがある」と福岡さん。村特産品販売所「六旬館」で、冷凍・乾燥させた実やジャム、ジュース、キャンディーなど加工品を販売している。
「機械はなく、手作りなので生産量も限りがあるけど、兄から受け継いだサンザシは宝物。少しずつでも良さを伝えていけたら」
■問い合わせは六旬館(電話0175-71-3115)福岡商店(電話0175-72-2047)
【戸田衛村長から】海の幸、山の幸に恵まれた村
六ケ所村は冷涼な気候からナガイモやゴボウといった根菜類がたくさん収穫されます。また、太平洋に面し、イカやサバ、絶品のウニなど、季節によってさまざまな魚が水揚げされ、海の幸、山の幸に恵まれた村です。
今週末は尾駮漁港特設会場にて、第42回ろっかしょ産業まつりが行われます。村の名産物を味わえる多くの屋台やヒラメなどの魚のつかみ取りができるお魚広場、VRのお化け屋敷など盛りだくさんです。皆さまのご来場をお待ちしております。
【さらにチェック】18日から「ろっかしょ産業まつり」
「第42回ろっかしょ産業まつり」は18、19日の午前9時から午後4時、尾駮漁港特設会場で開催される。
いけすを泳ぐ村近海の魚を網ですくい取りできる「お子さまおさかな広場」や「お魚市場」、サケのプレゼント抽選会、六趣スペシャルの抽選販売、約30店舗が出店するグルメ村ほか、VR×リアル恐怖体験コーナーも話題。
ステージイベントは「西尾夕紀歌謡&ものまねライブ」、サイエンスショーなど。
問い合わせは、村観光協会(電話0175-71-3115)へ。
始まりは30年ほど前。旅行好きだった兄の英雄さん(享年71)が中国でサンザシに出合い、福岡さんも同行して苗木20本ほどを買い付け、良好な木を接ぎ木するなどして増やしてきたという。10年ほど前から紅色の実が数多くつくようになり、今では村と五戸町の計約3ヘクタールに農園を拡大した。
10月に入り収穫期を迎えた農園に伺うと、小さな実が真っ赤に熟し、風に揺れていた。一口かじり「酸っぱい中にも甘みがある」と福岡さん。村特産品販売所「六旬館」で、冷凍・乾燥させた実やジャム、ジュース、キャンディーなど加工品を販売している。
「機械はなく、手作りなので生産量も限りがあるけど、兄から受け継いだサンザシは宝物。少しずつでも良さを伝えていけたら」
■問い合わせは六旬館(電話0175-71-3115)福岡商店(電話0175-72-2047)
【戸田衛村長から】海の幸、山の幸に恵まれた村
六ケ所村は冷涼な気候からナガイモやゴボウといった根菜類がたくさん収穫されます。また、太平洋に面し、イカやサバ、絶品のウニなど、季節によってさまざまな魚が水揚げされ、海の幸、山の幸に恵まれた村です。
今週末は尾駮漁港特設会場にて、第42回ろっかしょ産業まつりが行われます。村の名産物を味わえる多くの屋台やヒラメなどの魚のつかみ取りができるお魚広場、VRのお化け屋敷など盛りだくさんです。皆さまのご来場をお待ちしております。
【さらにチェック】18日から「ろっかしょ産業まつり」
「第42回ろっかしょ産業まつり」は18、19日の午前9時から午後4時、尾駮漁港特設会場で開催される。
いけすを泳ぐ村近海の魚を網ですくい取りできる「お子さまおさかな広場」や「お魚市場」、サケのプレゼント抽選会、六趣スペシャルの抽選販売、約30店舗が出店するグルメ村ほか、VR×リアル恐怖体験コーナーも話題。
ステージイベントは「西尾夕紀歌謡&ものまねライブ」、サイエンスショーなど。
問い合わせは、村観光協会(電話0175-71-3115)へ。