「中尊寺ハス」被災跡地で見頃 大船渡、復興のシンボル

見頃を迎えている中尊寺ハス
 大船渡市末崎町の東日本大震災被災跡地で、平泉町の中尊寺から株分けされた「中尊寺ハス」が見頃を迎え、訪れた人の心を和ませている。

 県道275号の碁石海岸に向かう途中の13アールのハス田に1300株ほどが植えられており、約600株が開花。緑の葉の合間からピンク色の花がかれんな姿を見せている。

 ハスは、復興のシンボルとして2013年に中尊寺から14株を株分けされ、15年に現在の場所に移植。碁石地区復興まちづくり協議会(大和田東江(とうこう)会長)が管理している。

大船渡市

岩手
大船渡温泉に泊まって復興支援、寄付できる宿泊プラン 大船渡市林野火災
岩手
大船渡市の「CAFE gull」営業再開 林野火災で休業、オーナーの佐々木さん「元気の発信地に」
岩手
鉛筆画が魅力「おしいれのぼうけん」展 大船渡市立図書館
岩手
大船渡「バイクの駅」人気 4月からライダー対象の商品割引も
岩手
大船渡市で26日からつばきまつり 来年サミット、椿の里アピール