海の幸を燻製で 八食センターの新ブランド始動

八食の新ブランド「燻製堂」の第1弾商品の「八戸前沖さば」

 八戸の海の幸を生鮮品以外でも全国にPRしようと、青森県八戸市の「八食センター」(上平靖文理事長)は地元の魚介類を燻製(くんせい)にしたオリジナルブランド「燻製堂」を始動させた。28日、ブランド第1弾商品「八戸前沖さば」の販売を始める。

 「八戸前沖さば」は大型の「銀鯖(さば)」を使用。南部町の燻製の店「南部どき」が、同町産のリンゴの剪定(せんてい)枝を再利用して作ったウッドチップを使い、熱を加えない「冷燻」という方法でいぶした。八戸市の「甲文醤油」のしょうゆを味付けに使用している。レトルト加工をしており、常温で持ち運び可能。半年ほど保存することができる。

 ウッドチップは、リンゴ以外にブドウやサクランボなど、さまざまな果樹の枝で試作。リンゴのウッドチップは香りが主張しすぎず、サバとの相性が良かったという。

 八食センター事務局によれば、今後も同ブランドの商品開発を続けていく考え。清川貴迪(たかみち)課長は「地元の魅力が伝えられるような商品にしたい。たくさんの人に手に取って味わってもらいたい」と話した。

 「八戸前沖さば」は税込み1080円。八食センター内の3店舗とオンラインショップで購入できる。

八戸市

青森
GWスタート 青森県内行楽地盛況
青森
飛び石GWスタート 青森県内催し多彩
青森
南郷ジャズフェス 出演者決まる
青森
シダレザクラの絶景PR 八戸市南郷で写真展
青森
史跡の魅力分かりやすく 根城ガイド始動