八戸、久慈、二戸の観光PR動画を配信

3圏域の観光をPRする木村さんの動画のトップ画面

 青森県八戸市と岩手県の久慈、二戸両市を中心とする3圏域が広域連携に取り組む「北緯40°ナニャトヤラ連邦会議」は、お笑いコンビ「天津(てんしん)」の木村卓寛(たくひろ)さん(兵庫県出身、岩手県在住)に3圏域を巡る観光PR動画の作成を依頼し、木村さんが自身のユーチューブチャンネルで1月下旬から配信を始めた。木村さんは八戸市内の酒蔵などを訪れ、地域の人たちとの軽妙なやりとりを通じて、3圏域の魅力を伝えている。

 同会議は本年度、地酒と伝統工芸体験をテーマに、3圏域を巡るバスツアーやスタンプラリー、雑誌掲載やユーチューバーを活用した情報発信を企画。だが感染拡大でスタンプラリーは期間を短縮し、バスツアーは中止の方向となった。

 コロナ禍に影響されない動画配信は、「いわて応援芸人」として岩手県内で活動している木村さんに依頼。主に盛岡地域の住民をターゲットに、日帰り旅行のプランを実践してもらった。

 八戸市の八戸酒造を訪れた木村さんは、日本酒を試飲しながら同社の駒井秀介(ひでゆき)専務らと談笑。久慈琥珀(こはく)博物館(久慈市)では琥珀のアクセサリー作り、漆器製作工房・滴生舎(てきせいしゃ、二戸市)では漆のつや出しをそれぞれ体験した。

 八戸市観光課の担当者は「木村さんのユーチューブを見て、少しでも3圏域の魅力が伝わり、コロナが収まった時に訪れていただければ」とPRしている。

 動画は約15分間。木村さんのユーチューブチャンネル「天津木村のてんきむちゃんねる」で閲覧できる。

八戸酒造での動画撮影の様子(八戸市観光課提供)

八戸市

青森
羽仁もと子生誕150年記念展開幕・八戸
青森
大震災で津波被害 朝市で営業続ける金物店
青森
青森・三沢空港乗り合いタクシー10月開始
青森
「バカ塗りの娘」作者をPR/八戸・8書店
青森
三社大祭山車審査で最優秀 記念御朱印制作