無病息災願い「寅」大絵馬/八戸、御前神社

御前神社に奉納された寅年の大絵馬。手前中央が作者の菅沼さん

 青森県八戸市小中野の御前(みさき)神社(浪打磐根宮司)に26日、2022年の干支(えと)「寅(とら)」の大絵馬が奉納された。新型コロナウイルスの収束を願う「無病息災」と「家内安全」の文字とともに、仲むつまじいトラの親子が描かれている。

 大絵馬は縦2.4メートル、横3.6メートル。絵を描くことを趣味にしている同市の菅沼他美夫さん(73)がアクリルペイントで1カ月ほどかけて制作した。同神社の大絵馬を描いたのは4度目という。

 同日は奉納の神事を行った。菅沼さんは「コロナの影響で多くの人がストレスを感じている。トラの力でコロナを追い払い、以前のような平穏な生活ができるようになればいい」と話していた。

 大絵馬の奉納は今年で21回目となった。大みそかに付け替え作業を行い、現在の丑(うし)年の大絵馬に代わって1年間境内に掲げられる。

八戸市

青森
八戸市美術館で「書の発表会『超大作展』」
青森
能町×高橋「読めないトーク」2月に八戸で
青森
八戸公園で「雪づり」
青森
全日本スピードスケート 八戸市で13日開幕
青森
落ち葉のじゅうたん 晩秋の紅葉狩り/八戸・南郷