平穏な丑年願い大絵馬奉納/八戸・御前神社

御前神社に奉納された丑年の大絵馬

 青森県八戸市小中野の御前(みさき)神社(浪打磐根宮司)に22日、2021年のえと「丑(うし)」の大絵馬が奉納された。大みそかに付け替え作業を行い、現在の子(ね)年の大絵馬に代えて1年間境内に掲げる。

 大絵馬は縦2.4メートル、横3.6メートルの大きさ。同市の画家で市文化協会美術部長の小笠原重雄さん(71)が10日ほどかけて制作した。手前に座っている白牛は「ものを考える」、奥の木の下にいる黒牛は「ものを見る」、太陽の方へ歩いている黒牛は「実行して進む」との意味を表しているという。

 丑年生まれの小笠原さんは「新型コロナウイルスの終息を願いながら描いた。新しい年は温和な牛のように平穏であってほしい」と語った。大絵馬の中に「美しきものには調和がある」との文字を書いた同市のアートディレクター遠瀬博さん(72)は「みんなで手を携え、大変な時代を乗り越えていきたい」と話していた。

 大絵馬の奉納は今年で20回目。小笠原さんは前回の丑年以来、2回目の制作となった。

八戸市

青森
海外へ八戸の魅力PR カナダ出身・福岡在住のユーチューバー ミカエラさん
青森
フェアレディZ一堂に/7月、八戸でイベント
青森
三陸復興国立公園創設10周年祝う/八戸市庁
青森
八戸水産の新実習船「青森丸」一般公開へ
青森
地元のトラフグ味わって 10日から「福まつり」/八戸・青森の10店