
青森県黒石市中心街で12、13日、「黒石こみせまつり」が開かれる。新型コロナウイルス感染防止のため例年より規模は縮小するものの、「まちなか文化祭」をうたい文句としており、市内外の文化や芸能、食を楽しめる。
市や黒石商工会議所、黒石観光協会などで組織する実行委員会が主催し今年で35回目。例年人気を集めるよさこい演舞や津軽三味線演奏は、人の密集を避けるため取りやめた。
中町は「江戸こみせロード」とし、扇ねぷたやねぷた絵の展示、岩手県宮古市と福島県富岡町の物産展のほか、黒石市内飲食店の弁当が集まる「#(ハッシュタグ)黒石エール飯お弁当市」を行う。
前町は「手づくりロード店」とし、市内外のクラフト作家の販売スペースを設けるほか、こけし絵付け体験などを実施。横町は「グルメロード店」とし、むつ市の大湊海軍コロッケや、黒石市沖揚平地区のトウモロコシなどを販売する。
12日は午前10時~午後4時、13日は午前10時~午後3時に開催。実行委は来場者にマスクの着用や、新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性をスマートフォンに通知する「接触確認アプリ」の登録を呼び掛けている。まつりの問い合わせは黒石商工会議所(電話0172-52-4316)へ。
▼主なイベント
◇12日
▽オープニングセレモニー=午前10時、黒石神明宮
▽紅白もち無料配布=午前10時20分、同
◇13日
▽正調黒石ねぷたばやし演奏=午前10時・正午、中町路上
▽木庭袋(きばくら)社中による琴の演奏=午前10時半・午後2時、ホテル逢春
▽黒石高校・黒石商業高校吹奏楽合同演奏=午後1時、岩崎材木店
市や黒石商工会議所、黒石観光協会などで組織する実行委員会が主催し今年で35回目。例年人気を集めるよさこい演舞や津軽三味線演奏は、人の密集を避けるため取りやめた。
中町は「江戸こみせロード」とし、扇ねぷたやねぷた絵の展示、岩手県宮古市と福島県富岡町の物産展のほか、黒石市内飲食店の弁当が集まる「#(ハッシュタグ)黒石エール飯お弁当市」を行う。
前町は「手づくりロード店」とし、市内外のクラフト作家の販売スペースを設けるほか、こけし絵付け体験などを実施。横町は「グルメロード店」とし、むつ市の大湊海軍コロッケや、黒石市沖揚平地区のトウモロコシなどを販売する。
12日は午前10時~午後4時、13日は午前10時~午後3時に開催。実行委は来場者にマスクの着用や、新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性をスマートフォンに通知する「接触確認アプリ」の登録を呼び掛けている。まつりの問い合わせは黒石商工会議所(電話0172-52-4316)へ。
▼主なイベント
◇12日
▽オープニングセレモニー=午前10時、黒石神明宮
▽紅白もち無料配布=午前10時20分、同
◇13日
▽正調黒石ねぷたばやし演奏=午前10時・正午、中町路上
▽木庭袋(きばくら)社中による琴の演奏=午前10時半・午後2時、ホテル逢春
▽黒石高校・黒石商業高校吹奏楽合同演奏=午後1時、岩崎材木店