岩手山(八幡平市、滝沢市、雫石町)

 
 「南部片富士」の名で知られる標高2038メートルの岩手県最高峰。3市町からの登山コースがあり、コマクサ、チングルマ、オオバキスミレなど数多くの高山植物を楽しめる。1719年に噴火した際にできた国指定特別天然記念物の焼走り熔岩流は、噴出口から末端までの長さ約3キロ、幅約1.5キロの規模。黒い溶岩が山腹に積み重なり、一帯は今なお植物が育ちにくい。

八幡平市

岩手
クラフト作品や食べ物楽しんで 八幡平で4日、初の「もいり市」
岩手
残雪踏みしめて頂へ 八幡平で山開き
岩手
「八幡平ドラゴンアイ」くっきり 山頂付近の鏡沼
岩手
地域愛満開、ハートに見える桜 八幡平の野駄舘公園
岩手
壮観、青白く輝く自然の造形美 八幡平・七滝の氷瀑が見頃