
青森県つがる市の遺跡ボランティアガイド「つがる縄文遺跡案内人」の本年度の活動が12日、始まった。世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の亀ケ岡石器時代遺跡と田小屋野貝塚(いずれも同市)を案内する。
市教育委員会による事業で7年目。今年加わった1人を含め、14人が活動する。
12日は亀ケ岡石器時代遺跡近くの縄文遺跡案内所前で出発式が行われ、山谷光寛教育長が「昨年の来場者アンケートでは、ガイド解説を受けた人の満足度が高かった。魅力をしっかりと伝えていただいた成果。体調に気をつけて活動してほしい」とあいさつ。その後、活動に励むことを誓いガイドらが「頑張ろう」とかけ声を上げた。活動2年目の工藤里美さん(66)は「分かりやすく丁寧にガイドしたい」と取材に語った。
式後、市教委の学芸員と遺跡内を回り、説明する際のアドバイスを受けた。11月末までの午前10時~午後3時、同案内所に毎日複数人が常駐する。個人客は予約不要。
市教育委員会による事業で7年目。今年加わった1人を含め、14人が活動する。
12日は亀ケ岡石器時代遺跡近くの縄文遺跡案内所前で出発式が行われ、山谷光寛教育長が「昨年の来場者アンケートでは、ガイド解説を受けた人の満足度が高かった。魅力をしっかりと伝えていただいた成果。体調に気をつけて活動してほしい」とあいさつ。その後、活動に励むことを誓いガイドらが「頑張ろう」とかけ声を上げた。活動2年目の工藤里美さん(66)は「分かりやすく丁寧にガイドしたい」と取材に語った。
式後、市教委の学芸員と遺跡内を回り、説明する際のアドバイスを受けた。11月末までの午前10時~午後3時、同案内所に毎日複数人が常駐する。個人客は予約不要。