日本酒・酒蔵(秋田県湯沢市)

 日本有数の酒どころである秋田県にあり、湯沢市は「東北の灘」と称されるほど、酒造業のまちとしてその名が知られている。

 江戸時代に東洋一の銀の産出量を誇った院内銀山の酒蔵として栄えた湯沢には当時、数多くの造り酒屋があった。明治、大正にかけて東京への出荷がスタート。明治40(1907)年には全国酒類品評会で湯沢の酒が高い評価を受け、全国に誇る酒どころに名乗りを上げた。

 市中心部にある両関酒造、秋田銘醸、木村酒造の3社では、日本酒を手掛ける酒蔵見学を受け付けている(いずれも事前予約が必要)。

湯沢市

秋田
おしら様の枝垂れ桜、例年より早く見頃に 湯沢市
秋田
「桜の学校」と称された旧稲庭小 統合後も住民ら花見楽しむ
秋田
満開間近、市民心弾む 湯沢市・前森公園
秋田
お米のラベル、湯沢西小5年生が書きました きょうから発売
秋田
秋ノ宮「鷹の湯温泉」に支援を! 温度低下、湧出量減で休業