初夏の訪れとともに、南部町が本格的な果物狩りシーズンを迎えました。GMU堀川あい、桃葉まい、水樹華の心に浮かんだのは、甘くてジューシーなサクランボを思う存分味わった昨年の記憶。今年は6月初めの天候不良で作柄がちょっと心配と聞き、いても立ってもいられず町内の観光農園へと向かいました。
出迎えてくださった工藤祐直町長によると、今年のサクランボは実が割れる『裂果』と呼ばれる被害が出て収穫量が減るそうなんです。「味は例年通りおいしく仕上がっていますので、サクランボ狩りを楽しみたい方は、事前に問い合わせをしてからおいでください」とのことでした。
今回は、南部町フルーツ娘の金沢真衣さん(元GMUリーダー・森野まりん)から、後輩たちの食リポ力を試す品種当てクイズが出されました。3種類を味わってどれが主力品種「佐藤錦」か当てます。何と3人とも一発正解でした。ただ、食リポ4年目の実力なのか、単にサクランボ好きなのかは不明です(汗)。
この日は、農園の方にサクランボの新しい味わい方も教えてもらいました。違う品種を一緒に食べて味変を楽しむのですが、高級品種「ジュノハート」の親に当たる「紅秀峰」と「サミット」を食べると、ジュノハートの味になった-という声もあるとか。酸っぱい品種と甘い品種の組み合わせなど、観光農園ならではの新発見でした。
ちなみに、GMUは南部町ふれあい公園で7月13、14日に開催される「ジャックドまつり」2日目のライブに出演します。私たちの歌や踊りと一緒に、おいしい食べものや色んなイベントをお楽しみください。
▼問い合わせ 南部町交流推進課(TEL0178-38-5961)
★★★oh!知らせ★★★
■達者村農業観光「四季のまつり」 果物が豊富な南部町の各観光農園では、サクランボをはじめブルーベリー、モモ、リンゴ、ナシ、ブドウ、イチゴなどを収穫しながら味わう果物狩りが一年中楽しめる。このほか、リンゴの摘果や葉摘みといった農作業、旬のフルーツを使ったオリジナルスイーツ作りなどの体験プランも盛りだくさん。果物狩りや農作業体験には、生育状況などに応じた受け入れ条件があるため、ご希望の3日前までに予約を。問い合わせは、同町の達者村ながわ農業観光案内所(TEL0178-76-3020)へ。
出迎えてくださった工藤祐直町長によると、今年のサクランボは実が割れる『裂果』と呼ばれる被害が出て収穫量が減るそうなんです。「味は例年通りおいしく仕上がっていますので、サクランボ狩りを楽しみたい方は、事前に問い合わせをしてからおいでください」とのことでした。
今回は、南部町フルーツ娘の金沢真衣さん(元GMUリーダー・森野まりん)から、後輩たちの食リポ力を試す品種当てクイズが出されました。3種類を味わってどれが主力品種「佐藤錦」か当てます。何と3人とも一発正解でした。ただ、食リポ4年目の実力なのか、単にサクランボ好きなのかは不明です(汗)。
この日は、農園の方にサクランボの新しい味わい方も教えてもらいました。違う品種を一緒に食べて味変を楽しむのですが、高級品種「ジュノハート」の親に当たる「紅秀峰」と「サミット」を食べると、ジュノハートの味になった-という声もあるとか。酸っぱい品種と甘い品種の組み合わせなど、観光農園ならではの新発見でした。
ちなみに、GMUは南部町ふれあい公園で7月13、14日に開催される「ジャックドまつり」2日目のライブに出演します。私たちの歌や踊りと一緒に、おいしい食べものや色んなイベントをお楽しみください。
▼問い合わせ 南部町交流推進課(TEL0178-38-5961)
★★★oh!知らせ★★★
■達者村農業観光「四季のまつり」 果物が豊富な南部町の各観光農園では、サクランボをはじめブルーベリー、モモ、リンゴ、ナシ、ブドウ、イチゴなどを収穫しながら味わう果物狩りが一年中楽しめる。このほか、リンゴの摘果や葉摘みといった農作業、旬のフルーツを使ったオリジナルスイーツ作りなどの体験プランも盛りだくさん。果物狩りや農作業体験には、生育状況などに応じた受け入れ条件があるため、ご希望の3日前までに予約を。問い合わせは、同町の達者村ながわ農業観光案内所(TEL0178-76-3020)へ。


