南部地方えんぶりが2月11日、青森県南部町剣吉地区などを会場に2日間の日程で開幕する。一斉摺(ず)りの会場は従来の南部芸能伝承館から、えんぶり行列と同じ屋外に変更。同伝承館では八戸市の大久保えんぶり組、名川中えんぶり組が摺(す)りを披露する。
南部地方えんぶり保存振興会(滝田勉会長)主催。同えんぶりは、県南での先陣を切って行う春を呼ぶ伝統行事だが、2021、22年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となっており、3年ぶりの開催。
11日朝、剣吉諏訪神社で神事と奉納えんぶりを行った後、剣吉上町から剣吉駅前までの屋外で行列、一斉摺りを行う。えんぶり行列などを行う同日午前9時から2時間、剣吉上町から南部芸能伝承館の区間の道路を全面通行止めとする。
また、名川チェリーセンター、バーデハウスなどでも各えんぶり組が出演する。
県内の感染拡大状況によっては内容が変更となる場合がある。問い合わせは同振興会事務局(電話0178-38-5965)へ。
南部地方えんぶり保存振興会(滝田勉会長)主催。同えんぶりは、県南での先陣を切って行う春を呼ぶ伝統行事だが、2021、22年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となっており、3年ぶりの開催。
11日朝、剣吉諏訪神社で神事と奉納えんぶりを行った後、剣吉上町から剣吉駅前までの屋外で行列、一斉摺りを行う。えんぶり行列などを行う同日午前9時から2時間、剣吉上町から南部芸能伝承館の区間の道路を全面通行止めとする。
また、名川チェリーセンター、バーデハウスなどでも各えんぶり組が出演する。
県内の感染拡大状況によっては内容が変更となる場合がある。問い合わせは同振興会事務局(電話0178-38-5965)へ。