
8月の豪雨災害で被災した下北地域を応援しようと、青森県大鰐町のプロジェクトおおわに事業協同組合は25日から、町地域交流センター鰐come内の売店「メルカート」に下北半島復興支援コーナーを設置した。同組合が直接買い取った約50アイテムが並び、募金箱でも支援を後押しする。
同組合の相馬康穫副理事長が、交友関係を生かし仕入れた。売店で売れた分の代金を支払う委託販売が多いが、「すぐにお金で支援したい」(相馬副理事長)と、仕入れた分をその場で支払う買い取り販売にした。
駒嶺商店(風間浦村)の「生仕込うにだれ」や、「Yプロジェクト」(大間町)の「マグロ一筋」とデザインされたカラフルなネックウオーマーなど、同組合員が直接現地で買い取ったおすすめの商品が並ぶ。
相馬副理事長は「同じ県民としてお互いさまの精神で助けたい。気に入った商品があったら、ぜひ現地に行って応援してほしい」と話した。商品の種類は今後も増やす予定。
また、10月16、17日に鰐comeの中庭で復興支援フェアを行い、売上金の一部を義援金として寄付する。
同組合の相馬康穫副理事長が、交友関係を生かし仕入れた。売店で売れた分の代金を支払う委託販売が多いが、「すぐにお金で支援したい」(相馬副理事長)と、仕入れた分をその場で支払う買い取り販売にした。
駒嶺商店(風間浦村)の「生仕込うにだれ」や、「Yプロジェクト」(大間町)の「マグロ一筋」とデザインされたカラフルなネックウオーマーなど、同組合員が直接現地で買い取ったおすすめの商品が並ぶ。
相馬副理事長は「同じ県民としてお互いさまの精神で助けたい。気に入った商品があったら、ぜひ現地に行って応援してほしい」と話した。商品の種類は今後も増やす予定。
また、10月16、17日に鰐comeの中庭で復興支援フェアを行い、売上金の一部を義援金として寄付する。