ねぶり流し館(秋田市)

 竿燈や土崎港曳山(ひきやま)まつり、太平山三吉神社のぼんでん祭りなど秋田市の民俗行事や芸能の保存伝承の拠点施設。

 「ねぶり流し」とは、昔の竿燈の呼び名。竿燈のほか土崎神明社祭の曳山(ひきやま)行事の曳山、太平山三吉神社のぼんでんなどを展示しているほか、資料映像も観覧でき、祭り気分が味わえる。また、秋田万歳や黒川番楽、羽川剣ばやしなどの資料も並ぶ。地域単位に伝わる番楽などの映像や資料がそろう。

 定期的に行われる実演会は1階から3階までが吹き抜けのホールで行われ、ベテランの差し手が、竿燈を腰や額に載せる妙技を披露する。

 実演会のない日は、実物の竿燈を手に取れる「チャレンジコーナー」で幼若、小若の「差し手」体験に挑戦を。

秋田市

秋田
竿燈まつり、個人向け観覧席好調 販売から1週間、半数が予約済み
秋田
みんなでジョッキ合わせ乾杯! 秋田市でビアガーデン開始
秋田
大森山の新観覧車、30日から営業 移設前の遊園地踏まえ名前は…
秋田
“お酒も飲める”甘味処、限定営業 千秋公園「松下」29日まで
秋田
太平川観桜会、4年ぶりに通常開催 両岸に満開の桜並木