八戸市博物館、23日まで新収蔵資料展

市民らが寄贈した資料を展示している新収蔵資料展

 八戸市博物館は、2020年度に市民や八戸にゆかりのある人から寄贈された考古学や歴史、民俗分野の資料345点を展示する企画展「新収蔵資料展」を開いている。23日まで。

 展示されているのは、寄贈者の家族らが生前に大切に保管していたものや、家に残されていたものなど。大正期の八戸を代表する書道家女鹿左織(めがさおり)の書や、昭和中期のえんぶりで使われた烏帽子(えぼし)、手拭いなどがある。

 このうち、市民が市に寄贈し、県重宝に指定されている「湊文書」は、室町時代から安土桃山時代に書かれたものとされている。同時代の東北地方の書状は極めて少なく、中世史を解明する上で貴重な資料となっている。

 同館学芸員の山野友海さんは「今まで知られていなかった資料もある。地域の歴史をもっと知りたい人にぜひ来てほしい」と話した。

八戸市

青森
八戸港でスルメイカ漁好調、ハマに活気
青森
こどもの国に乗り放題券、八戸市が試行方針
青森
県民文化祭 八戸で開幕フェス
青森
訪日客、イタコに興味 チェコの12人「口寄せ」体験/八戸
青森
八戸中心街で東北最大規模のゲームイベント