
横手公園展望台(横手城)は1965年11月1日に開館した。その昔、仙北3郡を治めていた戦国大名・小野寺氏の居城「朝倉城」(横手城)二ノ丸跡に、郷土資料館を兼ねた展望台としてオープン。
白壁が美しい4層の“天守閣”は、1階が横手城の歴史を紹介するコーナー。2階は各種展覧会に使える企画展示室。3階には横手の伝統文化や歴史を紹介する資料が並ぶ。最上階の4階は、市内が一望できる展望フロア。現在は横手公園として整備され、日々市内外の方々が訪れる憩いの場となっている。春の桜、冬のかまくらなど、四季折々の情緒を感じることができる。園内にはソメイヨシノやシダレザクラなど、約3千本が植えられている。
白壁が美しい4層の“天守閣”は、1階が横手城の歴史を紹介するコーナー。2階は各種展覧会に使える企画展示室。3階には横手の伝統文化や歴史を紹介する資料が並ぶ。最上階の4階は、市内が一望できる展望フロア。現在は横手公園として整備され、日々市内外の方々が訪れる憩いの場となっている。春の桜、冬のかまくらなど、四季折々の情緒を感じることができる。園内にはソメイヨシノやシダレザクラなど、約3千本が植えられている。