赤ちゃん大声競う/浪岡八幡宮「泣き相撲」

組ませ役の力士に抱えられながら、大きな泣き声を響かせる赤ちゃんたち

 青森市の浪岡八幡宮で15日、毎年恒例の「泣き相撲大会」が行われた。県内外から参加した赤ちゃん約230人が土俵上で泣きっぷりを競い合い、境内に詰めかけた見物客を沸かせた。

 泣き相撲大会は、子どもの健やかな成長を願い、相撲文化への理解も深めてもらおうと、有志による実行委員会が主催。浪岡八幡宮の大祭に合わせて開かれ、今年で18回目を迎える。

 この日は、境内の土俵を取り囲むように大勢の見物客が見守る中、かわいらしい衣装に身を包んだ5カ月から2歳2カ月までの赤ちゃんたちが東西に分かれ、呼び出しの合図で組ませ役の力士に抱えられて登場。

 土俵上で顔を近づけ合いながら、組ませ役の「よいしょー」「あいさー」などのかけ声とともに体を揺さぶられると、すぐに泣き始める子、平然としたままの子などさまざまな反応を見せ、行司がその様子を見ながら勝敗を判断していた。

 名前入りの化粧まわしを着けて登場した同市浪岡の坪田菜芭(なのは)ちゃん(10カ月)は、大きな泣き声を響かせて“白星デビュー”。父親の賢哉さん(26)は「よく泣いてくれた。元気よく、健康第一で育ってほしい」と目を細めていた。

 同市浪岡では14~18日の日程で、「浪岡北畠夏まつり」が開かれており、泣き相撲大会もその一環。17日午後7時からねぶた合同運行、18日午前9時半からはねぶた合同運行と合同パレードを行う。

青森市

青森
「浅虫ねぶた冬の陣」誘客へ地域一丸/青森
青森
大寒 寒さ緩む/青森・酸ケ湯で凍み豆腐作り
青森
モモさん(三沢)新譜好評 2月青森ライブ
青森
くじ駄菓子「あん玉」青森の企業が販売再開
青森
イルカショーもクリスマスバージョンに/青森・浅虫水族館