江戸末期に描かれた「遠野城下町割図」を特別公開 遠野市立博物館

特別公開されている遠野城下町割図
 遠野市東舘町の市立博物館(長谷川浩館長)は11日まで、同館が所蔵する江戸時代末期に描かれた「遠野城下町割図」(写本)を特別公開している。商家や武家屋敷、水路などの配置が詳細に記され、往時の暮らしぶりがうかがえる。

 縦1・93メートル、横2・98メートルで、鍋倉城の北と西を武家屋敷が囲み、その周りに商家がびっしりと軒を連ねる様子が浮かぶ。1軒ずつ間口や世帯主、職業が書かれている。

 午前9時~午後5時。入館料は一般310円、高校生以下160円。問い合わせは同館(0198-62-2340)へ。

遠野市

岩手
春の遠野を彩る、レンギョウ絶景スポット 約20年の努力が実る
岩手
1日1組限定、かやぶき屋根の民宿が遠野市に5月オープン 古民家を改修、オプションに自然体験ツアー
岩手
遠野伝承園内の納屋、展示物をリニューアル 遠野物語とカッパに焦点
岩手
遠野に春呼ぶ伝統人形、34の特設会場で 町家のひなまつり
岩手
遠野市が「世界の持続可能な観光地TOP100選」 国際団体が認証