津軽の桜、ビールで味わって/トキあっぷる社発売

桜の風味を楽しめるクラフトビール「津軽の桜」

 青森県五所川原市の「トキあっぷる社」(土岐彰寿代表)は、桜の香りを楽しめるクラフトビール「津軽の桜」を発売した。塩漬けした桜の葉で風味付けされ、まろやかな口当たりと甘さが特長。20日、同市金木町の「赤い屋根の喫茶店『駅舎』」で関係者向けの試飲会を開いた。

 東京都のビール製造会社「ベクターブルーイング」が製造。ピンク色を基調にしたラベルには、桜や金木町出身の作家太宰治、岩木山、弘前城などが描かれている。

 試飲会に参加した弘前大学人文社会科学部4年の村井結愛さん(21)=弘前市=は「甘くてスイーツのようにおいしい。桜餅みたい」と味を表現した。

 280本の限定販売で、330ミリリットルの2本入りで税込み2300円。五所川原市の金木観光物産館「産直メロス」、トキあっぷる社のホームページで販売している。土岐代表は「桜を見ながら味わってほしい。桜を見に行けない人はビールで津軽の桜を感じてほしい」とPRした。

五所川原市

青森
津軽金山焼「わんわんフェア」
青森
津鉄と桜デザイン、駅弁掛け紙最高賞
青森
冬の風物詩 津鉄ストーブ列車運行始まる
青森
五所川原・津軽金山焼で「巳」の置物窯出し
青森
赤~いリンゴでソフトクリーム/五所川原