雪の旅路 温かく/津鉄ストーブ列車発進

運行が始まったストーブ列車の車内で暖を取る乗客=1日午後

 青森県五所川原市と中泊町を結ぶ津軽鉄道で1日、冬の風物詩である「ストーブ列車」の運行が始まった。乗客は昔ながらのだるまストーブで暖を取りながら、車窓に広がる津軽平野の雪景色を楽しんだ。来年3月31日まで毎日運行する。

 正午に津軽五所川原駅を出発した一番列車には、観光客ら約50人が乗り込んだ。前日からの雪で沿線は一面の銀世界。客は赤々と石炭が燃える様子を写真に収めたり、あぶったするめを味わったりしながら、片道20.7キロのレトロ旅を満喫した。

 運行開始に先立ち同駅では出発セレモニーが行われ、澤田長二郎社長が「安全・安心に全力を挙げ、お客さまを運びたい」とあいさつ。同市の三弦小川会が津軽三味線を演奏し、新宮団地こども園の園児が手を振って列車を見送った。

 埼玉県から来た白鳥佳江さん(65)と佐々木二三四(ふみよ)さん(69)は「だるまストーブは小学校のとき以来で懐かく、楽しかった。桜の木がたくさんある所があったので、今度は桜の季節に来たい」と感激した様子で語った。ストーブ列車は12月29日までは平日2往復、土・日3往復で運行。同月30日からは毎日3往復となる。

五所川原市

青森
津軽鉄道の車両やキャラ カプセルトイに 28日から2駅で販売
青森
津軽金山焼「わんわんフェア」
青森
津鉄と桜デザイン、駅弁掛け紙最高賞
青森
冬の風物詩 津鉄ストーブ列車運行始まる
青森
五所川原・津軽金山焼で「巳」の置物窯出し