一張羅着て昭和の味で宴/芦野公園 幻の観桜会


 大型連休後半の3日、青森県五所川原市金木町の芦野公園で、昭和30年代の花見を楽しむイベント「幻の観桜会(かんごかい)」(津軽鉄道サポーターズクラブ主催)が開かれた。市内や首都圏からの参加者約20人が着物やはかまを身にまとい、昭和の懐かしい雰囲気を堪能した。

 幻の観桜会は金木桜まつり開催中に開かれる恒例のイベントで12回目。参加者は着物やはかまなど「樟脳(しょうのう)かまりのする一張羅」を着て昭和の花見を再現した。

 料理はそれぞれが持ち寄った。ホッケとハタハタのすしや若生コンブのおにぎり、身欠きにしんなどの郷土料理がずらりと並び、昭和30年代に出店で売られていたという台湾バナナも用意された。

 参加者は酒を酌み交わしながら時折、ピアノの演奏に合わせて昭和の名曲「あゝ上野駅」などを歌い、思い思いに花見を楽しんでいた。

 雨模様だった昨年と打って変わり、今年は青空が広がる絶好の花見日和。千葉県在住で五所川原市出身の中道宗成さん(70)は「骨董(こっとう)市で買った服を着てきた。昭和の雰囲気が好きで、毎年参加している」と話していた。

着物姿などで、昔ながらの花見を楽しむ参加者

五所川原市

青森
音楽でつくる非日常空間、8日に五所川原でフェス
青森
創業65年「御菓子司 松しま」閉店 KADOKKOが「甘露梅」など引き継ぐ/五所川原
青森
津軽鉄道の車両やキャラ カプセルトイに 28日から2駅で販売
青森
津軽金山焼「わんわんフェア」
青森
津鉄と桜デザイン、駅弁掛け紙最高賞