春告げるウミネコの鳴き声/八戸・蕪島

繁殖のために蕪島を訪れ飛び回るウミネコ=30日午前9時20分ごろ、八戸市鮫町

 今月8日に国の天然記念物指定100周年を迎えた青森県八戸市鮫町の「蕪島ウミネコ繁殖地」で、ウミネコの飛来が本格化している。「ミャーミャー」と鳴き声を上げながら飛ぶ姿が春の訪れを告げている。

 同市の「ウミネコ繁殖地蕪島を守る会」の成田章相談役によると、ウミネコは2月中旬ごろから蕪島に飛来し始め、現在は約1万5千羽が飛来しているという。

 青森地方気象台によると30日の八戸市の最高気温は17.8度と県内で最も高く、5月上旬並みの陽気に。県内23観測地点中、八戸、青森(16.5度)、弘前(15.3度)など計15地点で今年の最高気温を観測した。

 蕪島では、芝生で休んだり、海に向かって一斉に飛び立つウミネコの姿が見られた。見守り活動や島内の清掃を行っていた地元・鮫観光協会の吉田浩子さん(65)は「ウミネコの鳴き声を聞くと春を感じられうれしくなる。(来訪者は)ウミネコに近づき過ぎないなどマナーを守ってほしい」と話した。

 ウミネコの多くがつがいを組んでおり、4月中旬ごろに巣を作り、5月中旬にかけて産卵が行われる。

八戸市

青森
八戸中心街で東北最大規模のゲームイベント
青森
ディープな青森、酒と食でたどる 山内さん(青森出身)がエッセー出版
青森
為信ゆかり5城の御城印 青大・清川教授監修、青森県内で販売
青森
常現寺で「小灯籠流し」初開催/八戸
青森
八戸三社大祭山車、2カ所で展示/15日まで