チャグチャグ馬コ(盛岡、滝沢市)

チャグチャグ馬コ
 江戸時代、馬を連れて神社を参拝し無病息災と五穀豊穣(ほうじょう)を祈願したのが始まりとされる。色鮮やかな装束をまとった馬の行列が、滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮まで約13キロを4時間30分かけて行進する。6月第2土曜日に行われる。1978年に国の無形民俗文化財に指定。96年に環境省の「残したい日本の音風景100選」に選定された。

盛岡市

岩手
ウエストコーヒースタンドの一杯、盛岡でも クロステラスに期間限定出店
岩手
GHQに接収された盛岡・南昌荘 畳の間が板張りに改修 20日まで当時の様子紹介する企画展
岩手
怪獣王ゴジラの魅力を体感、立像や撮影用スーツが迫力満点で出迎え 盛岡・カワトク
岩手
アーケードを埋め尽くす個性豊かな七夕飾り 肴町商店街で盛岡七夕まつりが開幕
岩手
盛岡さんさ踊り1日開幕、205団体参加 主会場付近は午後5時50分から交通規制