チャグチャグ馬コ(盛岡、滝沢市)

チャグチャグ馬コ
 江戸時代、馬を連れて神社を参拝し無病息災と五穀豊穣(ほうじょう)を祈願したのが始まりとされる。色鮮やかな装束をまとった馬の行列が、滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮まで約13キロを4時間30分かけて行進する。6月第2土曜日に行われる。1978年に国の無形民俗文化財に指定。96年に環境省の「残したい日本の音風景100選」に選定された。

盛岡市

岩手
YOSAKOIさんさ華麗に復活 盛岡の4会場で28日開催
岩手
特産集う「いわてマルシェ」 盛岡・菜園のカワトクで28日まで
岩手
掘り出し物、見つかるかな 盛岡で福祉バンク大市、21日まで
岩手
「みこしの文化を絶やすまい」 6月、大神輿祭を4年ぶりに開催
岩手
民話研究家・佐々木喜善の歩み紹介 岩手県立図書館で20日から