チャグチャグ馬コ(盛岡、滝沢市)

チャグチャグ馬コ
 江戸時代、馬を連れて神社を参拝し無病息災と五穀豊穣(ほうじょう)を祈願したのが始まりとされる。色鮮やかな装束をまとった馬の行列が、滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡市の盛岡八幡宮まで約13キロを4時間30分かけて行進する。6月第2土曜日に行われる。1978年に国の無形民俗文化財に指定。96年に環境省の「残したい日本の音風景100選」に選定された。

盛岡市

岩手
岩手県立図書館で「昭和100年」クイズに挑戦 大船渡線の開業100周年メッセージ企画も
岩手
「金山を開発せよ!」藩の開発プロジェクトに迫る絵巻 もりおか歴史文化館で貴重資料を展示
岩手
色鮮やかな県産の花にうっとり いわてフラワーフェスティバル9月30日まで
岩手
盛岡で星野富弘展、生きる意味問う花の詩画70点展示
岩手
ウエストコーヒースタンドの一杯、盛岡でも クロステラスに期間限定出店