
艫作(へなし)埼灯台を「ロマンスの聖地」に-。青森県最西端の深浦町艫作崎にある同灯台が「恋する灯台」に、立地する同町が「恋する灯台のまち」にそれぞれ認定を受けた。日本ロマンチスト協会(本部・長崎県)の波房(なみふさ)克典会長が24日来町し、吉田満町長に認定証を贈呈した。
灯台を“ふたりの未来を見つめる場所”ととらえ、観光資源としての魅力を高める「恋する灯台プロジェクト」の一環。同協会と日本財団(東京都)が本年度、全国9カ所の一つに選んだ。県内では2016年の尻屋埼灯台(東通村)に次いで2基目。
艫作埼灯台は1941年に初点灯。約24メートルと日本海北部で最大級の高さを誇り、「夕陽海岸」と称される深浦でも特に美しい夕日スポットであることが評価された。近くには黄金崎不老ふ死温泉やウェスパ椿山など人気観光地が点在。十二湖の「青池」が、時間ごとに異なる青に変わり、神秘的な景観をつくり出していることも認定理由になった。
台風崩れの温帯低気圧が通過したこの日は、灯台の白、空と海の青が見事なコントラストを見せた。吉田町長は「地元住民も誇れる宝物が増えた。カップルは大歓迎。プロポーズするなら灯台の下でどうぞ」とPR。波房会長は「ドライブデートの目的地にしてほしい」と話した。
全国49市町村51基の認定灯台による「恋する灯台に行こう!」キャンペーン期間中の10月5日~11月3日、艫作埼灯台の敷地が一般開放される。
灯台を“ふたりの未来を見つめる場所”ととらえ、観光資源としての魅力を高める「恋する灯台プロジェクト」の一環。同協会と日本財団(東京都)が本年度、全国9カ所の一つに選んだ。県内では2016年の尻屋埼灯台(東通村)に次いで2基目。
艫作埼灯台は1941年に初点灯。約24メートルと日本海北部で最大級の高さを誇り、「夕陽海岸」と称される深浦でも特に美しい夕日スポットであることが評価された。近くには黄金崎不老ふ死温泉やウェスパ椿山など人気観光地が点在。十二湖の「青池」が、時間ごとに異なる青に変わり、神秘的な景観をつくり出していることも認定理由になった。
台風崩れの温帯低気圧が通過したこの日は、灯台の白、空と海の青が見事なコントラストを見せた。吉田町長は「地元住民も誇れる宝物が増えた。カップルは大歓迎。プロポーズするなら灯台の下でどうぞ」とPR。波房会長は「ドライブデートの目的地にしてほしい」と話した。
全国49市町村51基の認定灯台による「恋する灯台に行こう!」キャンペーン期間中の10月5日~11月3日、艫作埼灯台の敷地が一般開放される。