紅葉と花々が弘前城に彩り/まつり開幕

玄武を題材に制作したフラワーアート「綾山玄武」=31日午前

 弘前城菊と紅葉まつり(まつり運営委員会主催)が31日、青森県弘前市の弘前公園・弘前城植物園を主会場に開幕した。紅葉したカエデや桜が見ごろを迎えており、園内には市民が育てた菊や巨大フラワーアートなどを展示。来園者の目を楽しませている。11月9日まで。

 植物園内自由広場では、高さ約6メートル、幅約28メートルのフラワーアート「綾山玄武(りょうざんげんぶ)」が出迎える。ねぷたの技法を応用し、水を象徴する霊獣・玄武を竹と72種類の造花、ねぷた絵で制作。岩木山を模した玄武の甲羅の中には入ることができ、リンゴ手かごで装飾した空間が広がる。日没からはプロジェクションマッピングも実施する。

 このほか、毛糸で作った菊を敷き詰めた「ぽんぽんマムの庭」やたき火を眺めながらコーヒーやビールを味わえる「ゆる焚(た)き火と野遊びのエリア」なども開設。紅葉のライトアップや中堀を巡る観光船の運航、ステージイベントも行う。

 開会式では、出席者がちょうず鉢に花を浮かべ「花手水(はなちょうず)」を完成させるフラワーセレモニーでまつりの開幕を祝った。市内から訪れた相馬和美さん(37)は「紅葉の赤と黄色のコントラストがきれい。去年来たときに昔のまつりとは雰囲気がだいぶ変わっていたので、今年も楽しみに来た」と話した。

色づきが進む植物園内の紅葉=31日午前

園内には鉢植えの菊も展示され、彩りを添えている=31日午前

巨大フラワーアートを背に、フラワーセレモニーでまつりの開幕を祝う関係者たち=31日午前

弘前市

青森
運転手が案内 弘前「地酒タクシー」発車
青森
1日から弘前でフェア、新たに3商品/うまい森 青いもり
青森
下山監督(平内出身)映画 青森県内で撮影進む
青森
弘前・藤田記念庭園「雪吊り」 冬支度着々と
青森
紅葉 夜空に幻想的に/弘前公園で試験点灯