ハタハタ(秋田県男鹿市/沿岸地域)

 魚へんに「雷」、または「神」と書く。秋田名物として秋田音頭にも歌われ、県民の食生活にもなじみ深く、2002年に「県の魚」に定められた。

 短期間で大量に水揚げされるため、一度にたくさん食べられる「しょっつる鍋」、保存の利く「はたはたずし」、調味料の「しょっつる」などとして親しまれている。

 日本海から北海道の沿岸、千島列島などに生息。秋田県沖で生まれた稚魚は成長とともに深海へ移動。産卵後の成魚も春から夏にかけ深海を回遊します。産卵時期を迎えると、11月ごろに本県沖に集まり、沿岸の水温が13度以下になると浅瀬で産卵する。

男鹿市

秋田
ゴマフアザラシの「ターボ」です GAO、4月に誕生
秋田
15日から「鯛まつり」 石焼き料理実演、男鹿駅前でイベント
秋田
男鹿フェスに10-FEET、ORANGE RANGE 第2弾の出演者発表
秋田
男鹿でクラフトビールを造る! ZOT経営者、故郷でビアカフェ先行オープン
秋田
男鹿でベニズワイガニ堪能して 7宿泊施設で宿泊プラン