弘大コーヒー 青春の味/珈琲研とカフェが開発

成田さん(中央)からコーヒーの入れ方を教わり試飲する学生ら

 学生団体の「弘前大学珈琲研究会」と弘大カフェが、オリジナルブレンドのドリップバッグコーヒー「Campus(キャンパス)2022」を共同開発し8日、完成披露会を開いた。コンセプトの「青春の味」を、すっきりした酸味で表現した。

 同コーヒーは、弘大内の「旧制弘前高校外国人教師館」で弘大カフェを経営する弘前コーヒースクール(成田専蔵代表取締役)が、コンセプトに合わせた複数のブレンドを考案し、珈琲研究会が選んだ。

 エクアドル産のアンデスマウンテンという豆をベースに、コロンビアなど3種の豆を加えた。豆の品質にこだわり、冷めてもおいしく酸味がまろやかになるという。

 弘大カフェで開かれた完成披露会では、同研究会と同大医学部生が経営する「医カフェ SUP?」の7人が、成田さんの指導でコーヒーを入れ、試飲。医カフェのバリスタ米谷隆佑さん(医学部4年)は「苦みを抑え、程よい酸味で飲みやすい。青春らしい味です」、研究会の高橋宏大(こうだい)会長(理工学部3年)は「ドリップバッグなのに、香りがはっきり出ている。私たちの意見が生かされ、満足です」と話した。

 7パック入り税込み1500円。弘大カフェと成田専蔵珈琲城東店、医カフェで販売する。

弘前大学珈琲研究会と弘大カフェが共同開発したドリップバッグコーヒー



弘前市

青森
7月から白神山地世界遺産30周年記念事業
青森
弘前ねぷた、今年はコロナ禍前の体制に
青森
津波の脅威訴えパネル展/鯵ケ沢・弘前
青森
カルガモのひな 泳ぐ姿愛らしく/ねぷた村庭園 11羽がふ化
青森
弘前の「忍者屋敷」来館2千人達成