青森市の三内丸山遺跡で採取された酵母菌「三内丸山ユメカモス」を使って仕込んだワインの瓶詰めが22日、鶴田町の工房「ワノワイナリー」で行われた。24日から同工房で発売する。試飲した関係者は「縄文人が口にしていたかもしれない酵母。当時の縄文世界に思いをはせて味わって」と話している。
ワインは同町産ブドウ・スチューベンを原料に、赤とロゼの2種類製造した。22日は八木橋英貴社長らが赤ワイン500本分をタンクから瓶に詰める作業に取り組んだ。
仕込みは11月30日から始めた。八木橋社長によると発酵に10日間ほど要したが「今まで製造したワインの中でも出来上がりの満足度は高い」と太鼓判を押す。
酵母を採取した青森市の「縄文有用微生物プロジェクト」の荒木佳子さん、荒木一秀さんも来店し試飲。「口当たり爽やかで、のどごしも豊か」などと好評で、一秀さんは「パンに続く商品化はありがたい。県内の縄文遺跡の酵母をさまざまな業種で活用し、観光や消費拡大への相乗効果を期待したい」と話した。
商品名は「縄文の奇跡」で、赤ワインのアルコール度数は10%。1本750ミリリットル入り、2200円(税込み)。ロゼは年明けから瓶詰めして販売する予定。
ワインは同町産ブドウ・スチューベンを原料に、赤とロゼの2種類製造した。22日は八木橋英貴社長らが赤ワイン500本分をタンクから瓶に詰める作業に取り組んだ。
仕込みは11月30日から始めた。八木橋社長によると発酵に10日間ほど要したが「今まで製造したワインの中でも出来上がりの満足度は高い」と太鼓判を押す。
酵母を採取した青森市の「縄文有用微生物プロジェクト」の荒木佳子さん、荒木一秀さんも来店し試飲。「口当たり爽やかで、のどごしも豊か」などと好評で、一秀さんは「パンに続く商品化はありがたい。県内の縄文遺跡の酵母をさまざまな業種で活用し、観光や消費拡大への相乗効果を期待したい」と話した。
商品名は「縄文の奇跡」で、赤ワインのアルコール度数は10%。1本750ミリリットル入り、2200円(税込み)。ロゼは年明けから瓶詰めして販売する予定。