濃厚な味が特長、目屋豆腐作りスタート

1時間ほど冷水に浸した豆腐をパックに詰めるスタッフ

 青森県西目屋村のブナの里白神公社が、毎年恒例の「目屋豆腐」作りを始めた。濃厚な豆の風味と、しっかりした弾力が特長の伝統の味は冬の鍋料理にもぴったり。「道の駅津軽白神ビーチにしめや」で26日から販売している。

 25日、同公社のスタッフが、一晩水に浸した大豆約6キロを粉砕機で粗びきにし煮詰めた。型に流して重しでしっかり水分を抜き、冷水で1時間ほど冷やすことで、目屋豆腐ならではの食感と味が引き出せるという。

 道の駅駅長の桑田翼さん(37)は「新型コロナウイルスが流行する今こそ、目屋豆腐を使ったおうちご飯を楽しんでほしい」と話した。

 販売は来年5月上旬ごろまで。道の駅で午前9時から一日120丁限定で販売する。問い合わせは道の駅(電話0172-85-2855)へ。

西目屋村

青森
7月から白神山地世界遺産30周年記念事業
青森
白神アンバサダーに俳優の南圭介さん
青森
7月中に開通予定/西目屋・暗門渓谷ルート
青森
暗門に目屋豆腐のカフェオープン
青森
エメラルドに輝く大川/白神山地