鉄の歴史館(釜石市大平町)

鉄の歴史館
 人類の鉄文化の発生から東北への伝来史をはじめ、橋野高炉の建造を主導し国内産業の近代化を導いた大島高任(現在の盛岡市生まれ、1826~1901年)の生涯、橋野高炉稼働当時の様子などを数多くの実物資料や巨大模型、ジオラマなどで学ぶことができる。橋野高炉三番高炉(高さ約7メートル)の復元断面模型は赤々と燃えさかる炎も再現され、迫力満点。橋野高炉のジオラマは、煙を上げる高炉の間を人や牛馬が忙しく行き来する様子を再現している。橋野高炉閉鎖後の釜石製鉄の歩みも紹介する。

釜石市

岩手
バラの香りに包まれて 釜石「陽子の庭」10日まで無料公開
岩手
菜の花見頃、10日まで一般開放 釜石、橋野の産直付近で見頃
岩手
頂へ広がる青空と新緑 五葉山で山開き
岩手
昭和大津波からの歩み紹介 釜石市郷土資料館で企画展
岩手
まち一丸でヒット祈願 映画「釜石ラーメン物語」上映に向け