釜石大観音(釜石市大平町)

釜石大観音
 釜石市大只越町の石応禅寺が度重なる津波や第2次大戦中の釜石艦砲射撃などによる犠牲者の供養と、平和への願いを込めて1970年4月8日に建立した。高さ48・5メートルで釜石港を見渡すようにそびえ立つ。内部は13階に分かれ、拝殿、三十三観音安置室、展望台などがある。

釜石市

岩手
戦争の悲惨さ伝える展示 釜石市立図書館、30日まで
岩手
支援は続くよどこまでも 釜石でトイレール大ジオラマ運転会
岩手
ビーチに広がれバリアフリー 根浜海岸に「お茶っこスペース」
岩手
「軍事郵便」平和の尊さ再確認 釜石艦砲射撃78年で企画展
岩手
釜石よいさ、4年ぶり復活 鵜住居復興スタジアムで9月23日開催