汚れ清め新年へ/最勝院ですす払い

竹ざおに結わえたササの葉で五重塔のすす払いをする学生ら=29日午前、弘前市銅屋町の最勝院境内

 国重要文化財・五重塔がある青森県弘前市銅屋町の最勝院は29日、年末恒例のすす払いを行った。檀家(だんか)と学生ら合わせて8人が、ササの葉を結わえた竹ざおで本堂や五重塔にたまった1年間のほこりを落とし、清めた。

 青空が広がる穏やかな空模様の中、参加者は清めの儀式に臨み、作業に取り掛かった。約3メートルの竹ざおを手に境内を回り、鐘つきや仁王門、水屋など6カ所を払い清めた。清めた場所には、新しいしめ縄を飾り付け、新年を迎える準備を整えた。

 布施公彰住職は「災害が多く、自然の猛威にはかなわないということを如実に感じた一年」と今年を振り返り、「来年の干支(えと)・子(ね)は繁栄の象徴。オリンピック開催も相まって、日本が潤う年になってほしい」と話していた。

 最勝院では、三が日で例年並みの7万~8万人の人出を見込んでいる。

弘前市

青森
「返魂香之図」現代版と同時公開/弘前
青森
写真家ハービー・山口さん、弘前の街撮影
青森
市民憩いの国史跡、弘前公園開園130周年
青森
夏日の弘前 「山観」宵宮に子どもたち歓声
青森
実りの秋願って/弘前・リンゴ摘花に汗