汚れ清め新年へ/最勝院ですす払い

竹ざおに結わえたササの葉で五重塔のすす払いをする学生ら=29日午前、弘前市銅屋町の最勝院境内

 国重要文化財・五重塔がある青森県弘前市銅屋町の最勝院は29日、年末恒例のすす払いを行った。檀家(だんか)と学生ら合わせて8人が、ササの葉を結わえた竹ざおで本堂や五重塔にたまった1年間のほこりを落とし、清めた。

 青空が広がる穏やかな空模様の中、参加者は清めの儀式に臨み、作業に取り掛かった。約3メートルの竹ざおを手に境内を回り、鐘つきや仁王門、水屋など6カ所を払い清めた。清めた場所には、新しいしめ縄を飾り付け、新年を迎える準備を整えた。

 布施公彰住職は「災害が多く、自然の猛威にはかなわないということを如実に感じた一年」と今年を振り返り、「来年の干支(えと)・子(ね)は繁栄の象徴。オリンピック開催も相まって、日本が潤う年になってほしい」と話していた。

 最勝院では、三が日で例年並みの7万~8万人の人出を見込んでいる。

弘前市

青森
自転車で白神周辺巡るイベント19日開始
青森
ダンスの祭典「城フェス」開幕・弘前
青森
改元、リンゴ植栽 節目祝う花火/弘前
青森
人間椅子・和嶋さんら怪談イベント/8月10日、弘前・ヒロロ
青森
「津軽竹籠」作り 協力隊3人が技術学ぶ