「大原水かけ祭り」の歩み、映像で振り返る 一関・大東図書館

水かけ祭りの歩みを楽しめるスライドショー
 岩手県一関市の大東図書館(岩渕敏郎館長)はスライドショー「懐かしの大東大原水かけ祭り」を上映している。11日に地元で4年ぶりに開催される祭りに向け、ムードを盛り上げる。

 水を浴びながら走り抜けるたくましい男衆やにぎわう地域の様子。住民が1975~90年に撮影した約150点がテレビに代わる代わる映し出される。

 放映は11日までの開館日。岩渕館長は「祭りを開催できなかった期間、関係者は悔しい思いで過ごしたと思う。ぜひ大東を訪れ、祭りを盛り上げてほしい」と呼びかける。

 平日は午前10時~午後7時、土日は同6時まで。月曜休館。問い合わせは同館(0191・75・3541)へ。

一関市

岩手
寒さへっちゃら「雪上楽園」オープン 一関の真湯温泉広場
岩手
雪だるま、ベルなど色鮮やかなイルミネーション 一関、JR花泉駅
岩手
一ノ関駅照らす3万5千の光の粒 2025年1月31日まで点灯
岩手
一関旅して限定「御朱印」 坂上田村麻呂ゆかりの神社、12月から
岩手
袰で殿様役務める子どもら、馬上で笑顔 一関、室根神社特別大祭