「東洋一」と称されるほど木材生産量が多かった木都・能代の面目をかけて造られた旧料亭建物。料亭は1890年創業で、現在の建物は1937年に完成。1998年に国登録有形文化財に登録された。料亭は2008年に廃業、翌09年、土地と建物を市に寄贈した。
総2階建て。1、2階合わせた延べ床面積は940平方メートルと大規模で、地元産の天然秋田杉がふんだんに使われている点が大きな特徴だ。
42畳の和室と14畳の続き間がある一階の中広間。天井に使われている板は中杢板と呼ばれる仕様。樹齢150年ほどの1本の杉(長さ約9メートル)が5枚の板に加工されている。板の大きさに合わせ、設計を変更したというエピソードも残る。
このほか、一畳の杢目(もくめ)板を用いた格(ごう)天井が特徴の2階大広間(110畳)、四季折々に表情を変える庭園など見どころは多い
総2階建て。1、2階合わせた延べ床面積は940平方メートルと大規模で、地元産の天然秋田杉がふんだんに使われている点が大きな特徴だ。
42畳の和室と14畳の続き間がある一階の中広間。天井に使われている板は中杢板と呼ばれる仕様。樹齢150年ほどの1本の杉(長さ約9メートル)が5枚の板に加工されている。板の大きさに合わせ、設計を変更したというエピソードも残る。
このほか、一畳の杢目(もくめ)板を用いた格(ごう)天井が特徴の2階大広間(110畳)、四季折々に表情を変える庭園など見どころは多い