
夏季冷涼な気候を生かしてトマトの産地化を進めてきた蓬田村は、夏場の収穫期以外でも自慢のトマトが味わえる加工品開発などが盛んだ。陸奥湾に面した玉松海水浴場にある産直施設「マルシェよもぎた」では、旬の季節に収穫した食材を冷凍保存し、完熟トマトの濃厚な香りがいつでも楽しめるランチメニューを提供している。
トマトが旬の時期を迎えると、マルシェの直売コーナーには「桃太郎トマト」「サマーセレブ」「北の雅」「ぷにょぷにょ」などが並ぶ。「サマーセレブは爽やかな酸味、北の雅は濃い甘みが特長。料理ごとに品種の配分を変えると、よりおいしくなるんです」。エプロン姿の物産館責任者・西村初美さんがこだわりを語る。
トマトを使ったランチにはオムライス、ナポリタン、ミートソース、キーマカレー(各700円)の4品がある。このうちネットメディアなどで評判なのがオムライス。ふわふわの卵焼きとチーズが白いご飯にのり、鶏肉や野菜をしっかり煮込んだトマトソースが添えられた彩り豊かな見た目で、女性客らの人気を集めている。
マルシェのフードコートは海を眺めるオーシャンビュー。四季折々に変化する陸奥湾の景色も西村さんのお薦めという。「ランチ各種はテークアウトができます。店内には、お土産にぴったりのトマト加工品や旬の農産物も並んでいますので、ぜひ気軽に寄ってみてください」
トマトが旬の時期を迎えると、マルシェの直売コーナーには「桃太郎トマト」「サマーセレブ」「北の雅」「ぷにょぷにょ」などが並ぶ。「サマーセレブは爽やかな酸味、北の雅は濃い甘みが特長。料理ごとに品種の配分を変えると、よりおいしくなるんです」。エプロン姿の物産館責任者・西村初美さんがこだわりを語る。
トマトを使ったランチにはオムライス、ナポリタン、ミートソース、キーマカレー(各700円)の4品がある。このうちネットメディアなどで評判なのがオムライス。ふわふわの卵焼きとチーズが白いご飯にのり、鶏肉や野菜をしっかり煮込んだトマトソースが添えられた彩り豊かな見た目で、女性客らの人気を集めている。
マルシェのフードコートは海を眺めるオーシャンビュー。四季折々に変化する陸奥湾の景色も西村さんのお薦めという。「ランチ各種はテークアウトができます。店内には、お土産にぴったりのトマト加工品や旬の農産物も並んでいますので、ぜひ気軽に寄ってみてください」

▼おすすめ 3産品/弘大と連携 ブランド開発/久慈修一 村長
村内女性農家グループによる「とまとけちゃっぷ」などの加工品は、手作りの味が好評です。大手メーカー品にない風味が口コミで広がり、村独自のブランド品として県外の方にも知られるようになりました。
ホタテガイ養殖は、陸奥湾を囲む各市町村と同じように当村でも重要な産業です。料理では刺し身か、炭火などで調理する貝焼きが人気ですが、食べやすいサイズのベビーホタテはカレーの具にも合います。
ホタテ養殖の残渣(ざんさ)を堆肥化して、資源循環型のタマネギ栽培も盛んになりました。弘前大学と連携したブランド開発にも取り組み、地場野菜たっぷりの焼き肉のたれ「トマッタレ」などの新商品が誕生しています。
村内女性農家グループによる「とまとけちゃっぷ」などの加工品は、手作りの味が好評です。大手メーカー品にない風味が口コミで広がり、村独自のブランド品として県外の方にも知られるようになりました。
ホタテガイ養殖は、陸奥湾を囲む各市町村と同じように当村でも重要な産業です。料理では刺し身か、炭火などで調理する貝焼きが人気ですが、食べやすいサイズのベビーホタテはカレーの具にも合います。
ホタテ養殖の残渣(ざんさ)を堆肥化して、資源循環型のタマネギ栽培も盛んになりました。弘前大学と連携したブランド開発にも取り組み、地場野菜たっぷりの焼き肉のたれ「トマッタレ」などの新商品が誕生しています。



【問い合わせ先】蓬田村役場産業振興課(TEL0174-27-2115)