
西和賀の寒ざらしそばまつり(実行委主催)は19日まで、西和賀町内外の5店舗で開かれている。地元産のソバの実を冬季の冷水に浸し、寒風で乾燥させた名物で、風味豊かな味わいを楽しめる。
寒ざらしそばを仕込む実行委事務局の西和賀産業公社によると、2022年度の作付面積(同公社扱い分)は約127ヘクタールで、収穫量は64・6トン。うち900キロ程度を寒ざらしそばとした。秋に収穫したソバに手間を加えるとあくや渋みが抜け、甘みと風味が増す。舌触りも良くなるのも特徴だ。
同町川尻の十割そばの店湯夢(ゆめ)プラザ(千田賢司店長)では、期間限定メニュー「春の先取り寒ざらしセット」(1200円)を提供。1日30食限定で、山菜を含む天ぷらやばっけみそのおにぎり、切り干し大根の小鉢も堪能できる。寒ざらしのもりそばやかけそば(各850円)も提供し、他のそばも100円増しで寒ざらしに変更できる。
食事した人には、期間中に町内の温泉施設や飲食店などで使える割引券を配布している。問い合わせは同公社(0197・82・2211)へ。
寒ざらしそばを仕込む実行委事務局の西和賀産業公社によると、2022年度の作付面積(同公社扱い分)は約127ヘクタールで、収穫量は64・6トン。うち900キロ程度を寒ざらしそばとした。秋に収穫したソバに手間を加えるとあくや渋みが抜け、甘みと風味が増す。舌触りも良くなるのも特徴だ。
同町川尻の十割そばの店湯夢(ゆめ)プラザ(千田賢司店長)では、期間限定メニュー「春の先取り寒ざらしセット」(1200円)を提供。1日30食限定で、山菜を含む天ぷらやばっけみそのおにぎり、切り干し大根の小鉢も堪能できる。寒ざらしのもりそばやかけそば(各850円)も提供し、他のそばも100円増しで寒ざらしに変更できる。
食事した人には、期間中に町内の温泉施設や飲食店などで使える割引券を配布している。問い合わせは同公社(0197・82・2211)へ。