
秋田市下浜羽川の珠林(しゅりん)寺境内で、約6200株のクリスマスローズが色とりどりに咲き、訪れる人を楽しませている。見頃は4月いっぱい続く見込み。
クリスマスローズはヨーロッパ原産で、キンポウゲ科の多年草。境内にある約1万2千平方メートルの花壇は「クリスマスローズの里」と名付けられ、約70人でつくる「クリスマスローズの里・友の会」(大友涼子代表)が毎年丁寧に手入れしている。今年は暖かい日が続いた3月中旬ごろから一気に咲き始めたという。
春らしい陽気となった31日、友人と遊びに来ていた鈴木星那さん(10)は花に見入り、「すごくきれいに咲いている。濃い紫色がお気に入り」と笑顔を見せた。
大友代表(68)は「山に囲まれた静かな場所で、かれんに咲く花をじっくり見てもらいたい」と話している。
入場無料。10、11の両日は同所で園芸研究家・横山直樹さんの講演会を予定している。問い合わせは大友代表TEL018・879・2276
クリスマスローズはヨーロッパ原産で、キンポウゲ科の多年草。境内にある約1万2千平方メートルの花壇は「クリスマスローズの里」と名付けられ、約70人でつくる「クリスマスローズの里・友の会」(大友涼子代表)が毎年丁寧に手入れしている。今年は暖かい日が続いた3月中旬ごろから一気に咲き始めたという。
春らしい陽気となった31日、友人と遊びに来ていた鈴木星那さん(10)は花に見入り、「すごくきれいに咲いている。濃い紫色がお気に入り」と笑顔を見せた。
大友代表(68)は「山に囲まれた静かな場所で、かれんに咲く花をじっくり見てもらいたい」と話している。
入場無料。10、11の両日は同所で園芸研究家・横山直樹さんの講演会を予定している。問い合わせは大友代表TEL018・879・2276