後藤新平「大風呂敷」の志、今こそ 奥州市民劇 2月11、12日上演

細かい動きやせりふの言い回しを確認しながら稽古に励む出演者ら
 奥州市民劇「新平さんの大風呂敷-後藤新平物語-」(市文化振興財団主催)は11、12の両日、同市水沢佐倉河のZホールで上演される。同財団と同ホールの30周年記念事業の一つ。同市出身の政治家・後藤新平(1857~1929年)の人柄や功績に触れ「骨太の生涯」を描く。

 新型コロナウイルス感染症の影響で2度の延期を経て上演。同市の劇団「Zの風」の渡部明代表が脚本・演出を手がけ、出演者とスタッフ約130人で作り上げる。本番を前に、細かい動きやせりふの言い回しを確認しながら稽古に励む。

 後藤は、福島県の医学校を出て医者として活躍した後、内務省衛生局入り。台湾総督府民政長官や南満州鉄道総裁、逓信(ていしん)相など国の要職を歴任した。東京市長になると、予算8億円もの事業計画を発表。その発想や計画が大きいことから「大風呂敷」と呼ばれた。ボーイスカウト日本連盟初代総長なども務めた。

奥州市

岩手
ブラックホールのお菓子いかが フェス、奥州で4日に開催
岩手
リンゴと酒かすでカレーパン 奥州のパン工房くろしぇっと
岩手
前沢牛まつり4年ぶり通常開催 奥州、会場で焼き肉楽しむ形に
岩手
奥州・水沢公園の桜開花 見頃は4月8日ころ
岩手
キャンパー心をくすぐる店舗 奥州・アウトドア用品ずらり