ユキヒョウの子ども「ヒカリ」です♪ 大森山動物園

名前が決まった「ヒカリ」。命名式が開かれた23日は、寝そべった姿で愛らしい表情を見せていた
 秋田市浜田のあきぎんオモリンの森(大森山動物園)は23日、4月に生まれたユキヒョウの名前を「ヒカリ」に決めたと発表した。命名者は秋田市山王の山口美紀さん(55)。父と母の両方の名前から光を連想し、「子どもと園の未来が明るい希望の光に満ちたものであるように」との願いを込めた。



 ヒカリは雌。4月30日、母アサヒ(11歳)と父リヒト(6歳)の間に誕生した。園でユキヒョウが生まれたのは22年ぶり。当時10歳で出産したアサヒは、国内で飼育されているユキヒョウの初産としては最高齢だった。



 9月から展示を開始し、来園者から名前を募集。10月10日までに計713件が集まり、職員が話し合いによって決めた。「ヒカリ」の案は35人から寄せられ、抽選で山口さんが命名者となった。

 同園でこの日に行われた命名式では、山口さんが名前を発表。「リヒト」がドイツ語で光を意味することや、「アサヒ」という名前から光をイメージできることなど、名前の由来を説明した。

 命名者に選ばれたことに、山口さんは「びっくり。ユキヒョウが大好きで、子どもが生まれたときから注目していたのでうれしい」と喜んだ。

 園を訪れていた同市外旭川の関口晴子さん(75)はユキヒョウ親子の大ファンといい、「早速『ヒカリ』と呼びかけてみた。呼びやすくて良い名前」と笑顔だった。



 命名式後には、展示場前で職員がユキヒョウの特徴などを解説。「ヒカリは鶏肉の手羽先部分が好き」といった話に、親子連れなどが聞き入った。

 ユキヒョウの飼育を担当している湯澤菜穂子さん(30)は「ヒカリは自立心が強いしっかり者で、すくすく育っている。イメージにぴったりな温かい名前になりうれしい」と話した。

秋田市

秋田
大絵馬に勇壮な「辰」描く、秋田市・総社神社 来年の平和願い込め絵付け
秋田
カラフルなダリアやバラ、来場者を魅了 「県花の祭典」開幕
秋田
ヤマモミジ鮮やか、秋田市の旭川ダム公園 今年はクマに気をつけて
秋田
木版画家・勝平得之をピアノで 11月3日、アトリオン
秋田
求む!メークスタッフ、祭り参加者をキツネにして 秋田市通町で14日